不用品や余剰品を売ってスッキリしたい・・・
元値より安く出してもそれなりに回収したい・・・
でも、料金計算は正直面倒・・・
そんなダラで我儘な私にぴったりの便利な計算サイトを見つけました!!
最近はどのサイトでも落札者・購入者側の手数料は無料なのに、
出品者への手数料は高い!って所ばかりですよね。
大損をしないためにも、手数料や送料を込みで料金シミュレーションをして
整理整頓とお金、両方気持ちよく手に入れましょう!
このサイトがおすすめ!
フリマ手数料の計算サイト
”http://d-web-design.com/web_service/″会員登録なしで、無料で使えます!
2017年5月時点では11種類の販売サイトの計算が可能です。
計算できるサービス
- ヤフオク
- メルカリ
- フリル
- ラクマ
- ミンネ
- Creema
- BASE
- DMM
- BUYMA
- オタマート
- アマゾン
※2017年5月時点
使い方
例えば5,000円で手に入れた品物を、未使用だけど不要ということで
3,600円で出品することにします。
送料は出品者側で支払うとして、定形外360円がかかるとします。
入力が完了したら「計算」ボタンを押します。
すると・・・
このような結果が出ます。
利益としては-2,120円です。手数料と送料で1,000円近くマイナスされていますね。
元から利益は期待していませんので許容範囲内というところでしょうか。
メルカリだと販売手数料の10%がかかりますので、3,600円で売れたとしても
手元に入るのは3,600円-360円(手数料)=3,240円です。
さらに送料もこちらで払いますので送料も引けば手元に入るのは2,880円分です。
安くしなければ売れないフリマですが、このように計算してみると料金設定で売れる売れないのギリギリのラインが狙えそうです。
あまり安く出し過ぎても全く手元に還元されません。
早く売却してしまいたい場合は別ですが、少しでも良い値段で売りたいときはこのサイトを活用して料金設定をしてみてはいかがでしょうか。
感想
最近のフリマやオークションは、落札者・購入者に優しく、出品者に厳しい仕様になっています。
一番手数料がかからず販売するには、自分のHPで自家通販ですが、在庫管理や支払管理が面倒ですよね。
さらには商品の宣伝力や知名度で売れていくものですので、自サイトと大手仲介サイトだと天と地ほどの差があります。
自分が売りたいのはどんな商品か、早く売りたい・ゆっくりでもいい、手数料を安くしたい、色々な希望を考慮して自分に合ったサイトを選ぶと良いでしょう。
ちなみに私は複数利用していますので参考までに載せておきますね。
- ヤフオク・・・落札メイン(落札手数料が無料なので)
- メルカリ・・・出品メイン(1万円以下の安いものを出品)
- ラクマ・・・出品メイン(1万円以上の高いものを出品)
ラクマは2017年5月現在、私の知る限りでは出品手数料が無料の唯一の仲介サイトです。
出品物の金額が高くなれば高くなるほど、手数料の痛手が増えますので商品によって使い分けています。
メルカリとラクマはまだ商品を購入したことがないのでわかりませんが、もっと個人の出品者に優しいシステムが広がってほしいなと思っています。
使い分けについて
ヤフオク
知名度:高
かんたん決済の選択が必須になってしまい、そのかんたん決済を利用されると
出品手数料がかかってしまいます。
銀行振込での直接やりとりならば落札金額を丸々もらえますが
ほとんどの落札者はかんたん決済を選んでしまいますので注意して下さい。
※アプリでの落札が多いから?
高額の品物はかんたん決済の使用ができなければ入札してもらえませんので
それなりに考慮した値段で出す方が気持ちが楽です。
メルカリ
知名度:高
言わずと知れた有名なフリマです。
販売手数料が10%に、報酬1万円未満を出勤する際も手数料がかかります。
安いものでポンポン売りたい場合は知名度があるサイトなのでこちらに出品すると良いでしょう。
※サービス開始当初は出品手数料も無料だったのにな・・・という悲しさを感じています
ラクマ
知名度:中
現在知名度はメルカリほどありませんが、注目のフリマです。
まだ売れたことはありませんが、出品手数料が無料なのが大変魅力的です。
こちらには高額なものを送料込みで出品しています。
コメント