豆乳は、高タンパク低カロリーでダイエットにも向いている、
素晴らしい食品ですよね。
しかし、その味が独特で苦手な人も多いようです。
実は私もその一人で、
あの何とも言えない豆っぽさやドロっと感が苦手で敬遠していました。
豆乳が苦手でも、ダイエットや健康のために飲みたい!という人のために
私が選んだ「豆乳嫌いでも飲みやすい商品」を2つご紹介します。
豆乳の美容・健康効果について
- 高タンパク&低カロリー
大豆のタンパク質がコレステロール低下作用もあると言われており、
ダイエットや健康維持のために広く飲用されています。
- 女性に嬉しい大豆イソフラボンの効果
女性ホルモンのエストロゲンと同様の効果を発揮し、骨粗鬆症や更年期障害の緩和など、健康にいいとされています。
その他の健康効果として
- 乳がんや前立腺がんの予防
- 腫瘍の増殖抑制
- 血糖値の改善
これらの研究結果も成果を上げているようで、まさに素晴らしい食材の一つと言えます。
豆乳が嫌いなんだけど何とかして飲みたい
私を含め、豆乳が嫌いな人の中には
- 豆腐なら食べられる
- 納豆が食べられる
- ポークビーンズなど豆料理は好き
- 豆乳鍋は美味しいよね
など、調理方法によっては食べられるけど、なぜか豆乳飲料になってしまうと無理!
という人は多いのではないでしょうか。
脂肪分も牛乳より少ないので、ダイエットのために仕方なく飲み始め・・・
けれど不味くて続かない、どうしよう!!と思った事が何度もあります。
もはや豆乳難民です。
豆乳が嫌いでも飲みやすかった商品2つ
女性ホルモンに近い成分が摂取できるという事で、美肌にも効果があるとなると
益々克服して飲みたいですよね。
あの何とも言えない豆感やドロっとさが本当に苦手な自分でも
これなら飲めるよ!という商品を探し出しましたので
同じようにお悩みの方へシェアしたいと思います。
マルサン ソイプレミアム ひとつ上の豆乳
お勧めは、白桃味のついているものです。
豆乳の嫌な点であるドロっとさがなく、すっきりとした喉ごしでゴクゴク飲めました。
他にもプレーン、抹茶、紅茶などのバリエーションがあります。
最近はスーパーの棚にもよく陳列されるようになってきましたので、
1本からでもお試ししてみてはいかがでしょうか♪
200mlの紙パックなので、バッグに1つ忍ばせて会社で飲んだりしています。
持ち運びも便利だし、紙なので出先でも燃えるゴミに簡単に捨てて帰ることができます。
大塚食品 スゴイダイズ 無調整タイプ
そのまま直接飲まずに、料理に混ぜたり粉末飲料を溶かす媒体として使っています。
まだ、そのまま飲むと「おいしくないな・・・」と感じてしまいますが
他の製品と比べて豆臭さをほとんど感じず、かなり飲みやすいです。
ドロドロとしすぎていないので、カルボナーラパスタに生クリームの代わりに使ってみたり、
リゾットに使用してみたり・・・
色々なアレンジができてとても重宝しています♪
特に生クリームを使用する料理の代替としては最高です。
豆乳の方がヘルシーなので、気兼ねなくお菓子に混ぜたりすることが出来ます。
アレンジ1:リゾット
・玉ねぎ(半分を粗みじん切り)
・ベーコンまたはウインナー(お好みの量)(一口サイズ)
・ごはん(茶碗1杯)
・豆乳(成分無調整)
・コンソメ
【作り方】
1.鍋か底の深いフライパンで玉ねぎとベーコンまたはウインナーを炒める。
2.材料に火が通ったら、材料がひたひたになるまで豆乳を入れる
3.コンソメを1欠片入れて煮る
4.沸騰しすぎないように注意して、コンソメが溶けたのを確認した後ごはんを入れる
5.汁が蒸発しないうちにサっと混ぜて完成
※火の強さは炒める時以外は弱火~中火が良いと思います。
アレンジ2:青汁
シェイカーに250mlの豆乳を注いで、この青汁1包をシェイクすると相性抜群でした。
青汁特有のちょっとした酸味が、豆乳の甘みと混ざり合って丁度いい味です。
この青汁は牛乳と混ぜるより豆乳と混ぜて飲んだ方が美味しいと感じました。
まとめとして
もう、まずくて苦手な豆乳を飲むという我慢をしなくて良いんです!
おいしく飲むことのできる豆乳飲料は確かにありました。
忙しい毎日だからこそ、
少しでも健康に良くて美容にも良い食品を摂り続けたいですよね。
自分でも始められる!と思う小さなことから、
日常に豆乳をプラスして健康と美肌を手に入れちゃいましょう!
コメント