贈り物のシーズンは、いつも何を用意しようか迷いませんか?
去年と同じものではダメ?
いつも同じものではダメ?
いえいえ!そんなことはありません!
「この人から毎年贈ってもらえる○○、いつも助かるな~」
と思って毎回期待しているものがあります。
私たち、30代の共働き夫婦がもらってうれしかったお品もの、
同年代の友達夫婦に贈って喜ばれたもの、ご紹介します♪
30代の共働き夫婦が贈られてうれしかった品物
即席でおつまみにもなる、定番のあれ
切ってそのまま食べてもよし、炒め物に混ぜてもよし!
贈り物としては定番中の定番ですが、お酒を嗜む自分としては非常にうれしい一品です。
おつまみがほしいな~と思ったときは切ってすぐ食べることができるし、
チャーハンにボリュームを出したいときに刻んで入れたり、
サラダベースにさっと切り落として入れたりすれば
普段の食事がちょっと豪華になります♪
友人に送っても喜ばれますし、貰う側になっても非常に嬉しいお品ものですね。
健康重視?おいしくて夫婦で取り合いになる、あれ
夏のお中元で頂いてもうれしいお品ものです♪
仕事が忙しく、食事のバランスに気を配っていられない日が多いので
野菜ジュースは夫婦で1日1本飲むようにしています。
最近の野菜ジュースは美味しいですね。
朝に飲む事が多いので、少しぐらい糖分が多くても大丈夫!
好きな種類の味は、夫と取り合いになるほど我が家ではお気に入り商品です。
料理が苦手でも年に一度のお楽しみの、あれ
意外だと言われるかもしれませんが、買い物をするときも運ぶのが大変なので・・・
贈り物として貰えると非常に助かるお品ものです。
特に新米はふっくらもちもちで、味も濃くてとても美味しいのです。
一年に一度だけの「新米」で作る自宅での炊きたてごはんは、疲れた体を癒やしてくれます。
他にも色々!自分で頼みたくなるギフト商品あれこれ
基本的に二人とも帰りが遅いので、自炊している時間がほとんどありません。
ですので、レンジで温めたり茹でたりするだけで食べることのできるお品のもは非常に助かります。
小さい子持ちの友人にも喜ばれた、点心セット↓
茹でてかけるだけ・・・ 一人暮らしにも強い味方のパスタソースのギフト↓
時短になるお品ものは非常に重宝します!
(参考)全国の貰ってうれしいお歳暮ランキング

自分たちだけではなく、全国的な人気はどうなっているのか?と思って調べたら、統計を取っているサイトさんがあったので見つけました。
30代の男性だと
- ビール・発泡酒などのお酒
- カタログギフト
- ハム・ソーセージなどの肉・肉加工品
の順位で人気のようでした。
対して30代の女性は、
- 洋菓子
- ビール・発泡酒などのお酒
- ハム・ソーセージなどの肉・肉加工品
という結果に!
ハム・ソーセージはどちらの性別でも強いですね!
20代の若い人たちは男女ともにカタログギフト希望の割合が増えるので、
好きなものを頼んでほしい、より好みのものを選んで喜んでほしいという気持ちが強いのでしょうか?
私としては、アレルギーがいくつかあるので
事前に何を贈るのか相談してもらえたり、カタログを送ってもらったりしてもらえると嬉しいな~と思いました。
統計通りですね!
お歳暮を贈る時期について
- 関東:12月初旬~31日
- 関西:12月13日~31日
地域によって違いがあります。
ただし、クリスマスの終わった12月26日以降に届く場合は「お歳暮」ではなくお正月のお祝いになりますのでタイミングには注意しましょう。
要するに、忘れないように12月15日前後に贈っておけば
どっちの地域もOK!ということで、10月・11月に手配する予定を入れておきましょう。
人気があるお品ものは早めに注文しないと売りきれることがありますからね。
お歳暮を贈る相手は誰でもいいの?
決まりはないので、
- 自分がお世話になっている人
- 両親・義理の両親
- 会社の上司や先輩
- 親しい友人
などで贈り合うと良いですね。
感謝の気持ちを伝えてたい相手なら誰でもOK!
我が家では夫婦それぞれが思い思いの人に贈っています。
といっても、私個人からはたった一人・・・
高校生の頃から縁が続いている友人へ、お互いが結婚してから贈り合っています。
こちらは関東、あちらは関西と遠く離れていますが、
お互い年に1度のこの時期を楽しみに選んでは贈っています。
ということで、今年も彼女には”いつもの”を贈っておこうかな~と思いつつ、
奮発して驚かせようかな!とも考えながらネットの海に飛び込むのでした。
一年の締めくくりに贈って、貰って、お互いHappyな気持ちになりたいですね♪
コメント