ネットサーフィンが大好きな女子の皆さんこんばんは!Yukiです。
ベッドでゴロゴロしながらスマホでもいいけど、
大画面で画像を検索したい時はパソコンを使う私です。
前の会社ではSEをやっていましたので、PCの操作はお手のもの~♪
という気分でポチポチと色んなサイトを渡り歩いていたら・・・
「Windowsセキュリティシステムが破損しています」
という恐ろしいメッセージと共に、今まで見ていたのとは全く違うサイトへ飛ばされてしまいました!
しかも、不安を煽るような警告音が鳴り続けてめちゃくちゃ焦りましたよ・・・。
急いでブラウザを閉じて事無きを得ましたが、
心配になって画面を先に進めちゃったり、ダウンロードをしてしまったりする人も居るかと思うので
- メッセージが消えない
- 警告音が消えない
- 何かダウンロードしてしまった
- もうとにかくどうしたらいいかわらかない
という不安を抱えている方に、原因と対処方法をご案内します!
「セキュリティシステムが破損しています」というメッセージの正体
Windows10の最新のパソコンを使っていても、Windows7という古いタイプのパソコンを使っていても同じような警告メッセージが出ることがあります。
(今回、私のケースはWindows10のパソコンでした)
自分が変なリンクをクリックした記憶もないのに。
どういう時に表示されるのかというと、インターネットを見るためのブラウザ(IE・Chrome・FireFoxなど)を利用しているときに突然表示されます。そうです、「勝手に」なので私たちは何もしていません。
強いて言えばネットサーフィンをしていたくらい。
これは、詐欺目的の広告です。
様々な煽り文句で私たちを不安にさせてきますが、絶対に「戻る」や「更新」ボタンを押したり
プログラムのダウンロードやインストールをしないでください。
安心してください、破損なんてしていません
手前の「サイトからのメッセージ」を×ボタンで消しても、
このシステム警告の画面だけ残ってしまいます。
Windowsセキュリティシステムが破損している?と言っていますが、
そう簡単にシステムが壊れるなんてことはありませんし、
そもそもWindowsには自己修復機能がついています。
ネットを見たり、ExcelやWordで文章を作ったり、メールを見たりするだけでシステムが損傷することなんてありえませんのでご安心ください。
自分のパソコンを信じてあげましょう。
メッセージが表示される原因
もうこれを詐欺メッセージと呼ばせてもらいますね。
これが表示される原因は
見ようとしたWebサイトに設置してある広告が原因です。
変なとこクリックしたかな?とか心配する必要なし。
私たちのせいじゃありません!
しかも、サイトの運営者も被害者で
広告を配信している広告主が乗っ取られていたり、意図的に悪質なプログラムを仕込んで表示させていたりするケースがほとんどです。
仕掛けがされた広告が表示されると、フィッシングサイトに自動的に飛ばされてしまうという仕組みです。
最近同じような手口の詐欺が増えてきました。
困ったものです。
メッセージが表示されてしまったときの対処方法
メッセージが突然現れても、
プログラムやソフトをダウンロードしたり、インストールしなければ何の問題もありません。
そのまま画面を閉じるのが一番大事。
どうしても×ボタンが押せないだとか、タブを閉じられないときは
インターネットそのものを終了させてしまいましょう。
タスクバーにあるブラウザのアイコンを右クリックして、ウインドウを閉じるを選びます。
(図はChromeの場合です)
それでもだめそうなら、タスクバーのアイコンがない空白部分を右クリックして
「タスクマネージャー」を起動します。
↓
表示された一覧の中から、詐欺メッセージが表示されているプログラムを終了します。
これで大丈夫です。
メッセージのリンクをクリックしてしまったときの対処方法
閉じ方が分からなかったり、
焦ってリンクをクリックしてしまった場合です。
何かをダウンロードしまわない限りはほぼ問題ないので、
先ほど説明した通りにそっとブラウザを閉じましょう。
今回、私が遭遇したときはタブを閉じるだけで済んだので
色々なパターンがあると考えて良いと思います。
ファイルのダウンロードをしてしまったときの対処方法
ウイルスソフトをきちんと入れていれば、
そのソフトウェアが起動してダウンロードを阻止してくれたりしますが、
それすらも擦り抜けてダウンロードされてしまったときは削除しましょう。
おそらく、ダウンロードフォルダに入っています。
ダウンロードフォルダに覚えのないファイルがあったり、
怪しいファイルがあれば一緒に消してしまいましょう。
- 削除したいファイルを削除
- ゴミ箱の中を空にする
これで終わりです。
ダウンロードしたファイルを実行してしまったときの対処方法
すぐに気づけば、問題ありません。
Windows10の場合は左下のウインドウズボタンを右クリックし、「アプリと機能」を選びます。
すると、インストールされているアプリの一覧が出てきますので、日付順にソートして
自分がインストールしてしまった日付をよく思い出してその日の怪しいソフトをアンインストールしてください。
Windows7であれば、左下のWindowsボタンから
コントロールパネル→ソフトウェアと機能 から操作ができます。
いつもと様子が違う時こそ冷静になる事が大事
実は、私がこの詐欺画面に遭遇するのは3回目なんです。
一度目は2018年が始まってすぐ頃。
二度目はつい3か月前。
三度目はつい先日です。
さすがにもう慣れてきましたが、表示されたときはやっぱりビクっとします。
音も付いていますからね・・・。
この音も非常に不安を煽ってくるので、最初に遭遇したときは怖くて泣きそうでした。
でも、冷静に考えれば
- PCが破損しているならどうして音が聞こえるの?
- 「セキュリティ」システムが破損しているだけなのにどうして保存しているファイルが消えるの?
疑問がわいてきました。
そこでピーン!ときたんです。
あ、これ詐欺じゃん!!って。
念のため、スマホで調べたらやっぱり・・・ということで、
今度来たら皆に広めるために画面ショット撮ってやるんだから!と意気込んでいました。
そして今回、まんまと?表示されたのでバッチリとってやりましたよ!
ということで、
音がなっても、
メッセージが恐ろしくて焦っても
あなたのパソコンはそうそう壊れるものではありませんので無視しましょう。
PCに詳しくない、父母が心配になってすぐに実家にも連絡しました。
あぶなそうだな~って人たちには先に教えておいてあげるといいかもしれませんね。
それでは、快適なネットライフを!
コメント